ギター アコースティックギターを3DCADで描いてみる6~ブリッジとナットとサドル~ 初心者がアコースティックギターを3DCADで描いています。 指板、ネック、ボディはなんとなく形になったので細かいところを作っています。 ブリッジ、ナット、サドルですがこういうこまごましたのも結構大変ですね。 手で加工するときには考えないようなことも考えなければいけないので勉強になります! 2020.12.24 ギター
ギター アコースティックギターを3DCADで描いてみる5~ブレーシング~ ボディは出来上がったのでその内部、ブレーシングを作ってみる。トップのブレーシングを作るブレーシングの押し出しギターのボディを作るときにブレーシングをスケッチしたのでそのスケッチを使う。ブレーシングを押し出しそれぞれ少しずつ個別に移動させて修... 2020.12.21 ギター
ギター アコースティックギターを3DCADで描いてみる4~ボディ~ 3DCADでアコースティックギターを作っています。 いざ作りだしてみるとギターってこんなにいっぱいパーツあるんだなと感心させられます。 ボディはパーツが多初心者には結構大変です。作っていると製図ってホント大事だなと実感させられます。 2020.12.20 ギター
ギター アコースティックギターを3DCADで描いてみる3~ネック~ 指板がとりあえずできたので、次はネックを作っていきます。やったままとりあえず載せてみます。記録も兼ねて。ミスもします。暖かく見守ってください(笑)マーチンの写真を張り付けるネックを作る際にヘッドの形も必要。なので作った指板にアコースティック... 2020.11.16 ギター
ギター アコースティックギターを3DCADで描いてみる2~指板~ 四苦八苦しながらアコースティックギターを描いてみます。3DCADのいい練習になりそうです。個人的に記録のためにも残しておきたいです。まず指板を作っていきたいとおもいます。ギターを製図するときもスケールを決めないといろんなところが決まりません... 2020.11.08 ギター
ギター アコースティックギターを3DCADで描いてみる1 楽器のバイオリンも作れちゃうくらいですから、アコギなら比較的未だ簡単なのでは・・・という安易な考えから、3DCADを使ってアコースティックギターを描いてみたいと思います。正解がどうかもわかりませんが、練習です。こうしたほうがいい、などアドバ... 2020.11.06 ギター
その他のこと 何も知らない素人が3DCADを学んでみる これからどんどん使う場面が増えそうな3DCAD。気になっていたので学習してみます。 使いこなせるかは別として、素人が3DCADをやるにあたっていろいろ調べてみました。 なにも知らずに始めるので、始めが重要だと思います。 難しいこともマイペースに解決していきたいですね! 2020.09.30 その他のこと