製図を描くのにも便利かもしれない、と思い学習してみることにしました。
それに画面の中だけでいろんなものも作れるかも!という期待もあります。
3DCADなんてやったことないですし、興味本位ですが、やってみようと思います。
まず使う3DCADのソフトを決める

簡単にしらべてみましたが、結構あるようです。
興味本位ということもあり、まずはフリーで使えるソフトがいいなと。
有料ソフトは結構高いらしい、ということなので。
いきなりウン万なんて私は払えません・・・
ですので、「3DCAD おすすめ」などでググってみました。
出てきたのは
- Fusion360
- DesignSpark Mechanical
- Creo Elements/Direct Modeling
- FreeCAD
が一番多く紹介されているように思いました。
もちろん他にも紹介されているソフトはありました。
正直何を使えばいいのかわからないですね。
おすすめの3DCADをツイッターで調べてみる
ツイッターで見た感じではFusion360が扱いやすそうな印象がありました。
「Fusion360」は初心者が直観的に一番使いやすい、それ以外はありません、
と言えるくらいのソフトなのか・・・ウーム。
商用でなければ基本無料だということで、(素晴らしい!)
「Fusion360」で学習していきます。
3DCADの学習方法はなにがいいのか

とりあえず使うソフトは「Fusion360」にしてみようと思います。
実際、使い勝手は使ってみないとわからないですが、使う前に使い方もわからない・・・
ということで「Udemy」の動画で学習してみることにしました。
動画は有料にはなりますが、とりあえず何も知らない初心者が学べる動画を探しました。
教室とかガチの講座とかはちょっとハードルが高いけど、動画を見ながらならマイペースでできます。
マイペースでできるのがいいですよね。
一度購入してしまえば動画は見放題。いつでも見れる。
今回、ちょうどセール中だったため、安く購入することができました。
購入したのはこのコース
私のオツムは弱いので、動画などで学ぶ方が簡単です笑
基本質問ができるシステムなので、動画でわからないことは質問もすることができます。
とりあえず学習するときには個人的に「Udemy」おすすめです。
個人的にはすごくお世話になっています!
学び方は人それぞれ

少し調べただけですが、3DCADはいろんな使い方ができると思いました。
3Dプリンターで楽器を作っている人もいるんですね!難しそうだけどチャレンジしてみたい!

どんなものが作りたいかによって難しさも変わってくると思います。
ガチガチの設計などをするには強度とか計算とか大変そうです。
急いで覚えないと仕事にならない、そんな人はお金を払ってでも早急に覚えなければいけないですよね。
学ぶスピードが速い遅いはあると思いますが、私としては楽しく、長く続けていければと思っています。
とりあえず楽器を製図してみたいですね!
少しずつステップアップしたいと思います。
見ていただいている有識者の方がいらっしゃればご指導よろしくお願いします!
コメント