ネックもできたので次はボディを作ってみよう。
ボディの形をスケッチ
ヘッド面に移動させたアコースティックギター画像のキャンパスをネックの指板接着面に移動させる。
画像を参考にボディの半分を描く。そしてミラーで左右対称にスケッチ。
ネックの仕込み面はまっすぐ直線でつなげる
トップとバックのブレーシングを描く
ブレーシングを描く。
昔キット作ったときの資料があったはず・・・ありました。
ブレーシングはこの資料からなんとなくコピーしました。
中身を載せるとまずいのか?と思うので資料は割愛します。すいません。
とりあえず大体の感じで作ります。
話は少しずれますが、ブレーシングで音は変わります。
ブレーシングはほんとに数えきれないほど種類があります。
今の私には(大したことない)、なんじゃこれ、わからんってものもあります。
基本的にはいい音を出すためにいろんな方が切磋琢磨されています。
すごいですよね。
話をもどして、
資料から大体こんなもんかなぁという感じでマーチンのブレーシングを描きます。
正確ではありませんのであしからず。
そしてスケッチしたボディのひょうたんを決めたボディ厚で押し出し。
押し出してみると分厚いな。
ギターボディのバック面の平面を選択して、バックのブレーシングを描く
指板をホールに合わせてカットする
忘れないうちに指板をサイズカットする直線をスケッチ。
正確にはどうかわかりませんが、指板はホールから5mm外側の位置でカットしようと思います。
指板エンドのバインディング部分も忘れずに分割。
切り離した部分はまだ使うので一旦消えてもらう。
トップとバックのアーチを作る
表板裏板ともにはアーチがついてるのでアーチをつけたい。
多分Xブレーシングの真ん中が頂点になるアーチを作ればいいのでは?と思うので、とりあえずそういう方向で進めます。
ギターボディのセンターでカット
ブレーシングの交差しているところにギターのセンターとの垂線をスケッチ。
その線でボディをカット
次にセンターで切ったボディ面にスケッチを描く。
さっきの垂線でギターボディを切っておくと、アーチの頂点がスケッチの角になるからアーチがスケッチしやすいのではないかと。
しらんけど。
ブレーシングの交点で分割した線上に直径8000Rある円を描く
ボディを円で挟むようにして反対側にもとりあえず5000Rの円を描く。
本物は5000Rかどうかはしらんけど。
いらないスケッチ部分を消す
このスケッチを使って、回転で新規ボディを作る。
このアーチを使ってギターボディにアーチをつける
さっき分割したギターボディを結合する。
回転で作った新規ボディをこのボディと交差結合。
なんかボディっぽくなってきた。
指板の接着面を平らにする
次、指板接着面をフラットにするために面を作る。
アーチのままだと指板の接着面に隙間ができるor指板がボディに埋まる。
・・・ウーム、これするとアーチがおかしくなる。
けどどうすればいいのか今のところ考えてもわからないのでとりあえず進めていこう。
やっぱり一律同じアールってのはおかしいよね。
またなにかいい方法思いついたらやり直す。
いい方法あったら教えてください。
なんにせよ指板が接着される部分は平面を作らないといけない。
ネック接合部の指板幅の点2つとXブレーシングの交点の点の3点を通る平面を作成。
作った面でギターボディを分割
トップ薄くなっちゃうな・・・やっぱおかしい。悔しいがこのまま行こう。今わからない。
トップ、サイド、バックにパーツを分割
次、とりあえずボディ部分を、トップ、サイド、バックに分割したい。
普通にギター作るならおかしい話だけどもー。
まずはトップから
もう一回ボディ20の画像のスケッチを使ってアーチ面を作る
そのアーチ面をボディをトップの厚み分、下にずらす
画像では3mm下にずらしてます。
そしてギターボディをトップのアーチ面で分割
バックも同様にバックの厚みだけ出るように移動させて面で分割
画像ではギターボディが2.5mmはみ出すようにして、バックのアーチ面で分割してます
トップとバックを分割できたら残りのサイドのボディができる
そのボディをシェルで内部を空洞にする。
ボディの両面を選択してシェル加工。シェルの厚みは2.5mmにしてあります。
ライニングを作る
アコースティックギターにはライニングというものがボディの内側にあります。
サイドの板の厚みだけだとトップとバック面がうまくくっつけられないからです。
なので接着面積を増やすために必要なパーツです。
本来サイドに貼りつけて、アーチを削り、トップとバックを接着しています。
ライニングを作ってみようー。
サイドのギターボディをセンターで分割して、スケッチしていく。
三角形のような形でトップ面から少しはみ出すように。
これは後でトップとバックの面でカットすればぴったりになると思ったから。
バック側にも同じようにスケッチ
先ほどのスケッチをトップとバックの角に合わせてスイープさせる。
ネック接合面はブロックを作るのでライニングはいらない。
ライニングのちょっと出てる部分をトップとバックの面に合わせて分割して除去する。
ネックブロックとエンドブロックを作る。
ブロックのことをすっかり忘れていました。
そしてネックブロックとエンドブロックを作る
トップのブレーシングのスケッチを編集してブロック部分を追加する。
ネック接合面の平面を40mmほど押し出し。
そしてブロックを移動させてバックに少し飛び出させる。これもバックのアーチに合わせて後で切り取るためです。
そして先ほどかいたトップのスケッチのネックブロックを押し出し
エンドブロックもサイド厚より厚めに押し出す
とびでた部分をトップ面、バック面でカットする
トップ面とバック面で飛び出したいらない部分を切り取って除去する。
テールブロックのトップ面側の面取りをする
こんなとこ見えないんだけど、やってあるよなぁ。きっと。
サイドはとりあえず良しとしよう
トップのサウンドホールを切り取る
トップのスケッチからサウンドホールを抜き取る
ホール抜くと一気にアコースティックギターっぽく見えるなー。
でもオベーションとかタコマとかの真ん中にサウンドホール無いやつもひねくれてて好き。
バインディングを作る
次にバインディングを作る
まずはトップのバインディングから。
ギターボディのトップをセンターで分割して、バインディングの断面をネック側とテール側にスケッチする。
テール側の断面をトップの角をパスにしてスイープさせる
ネック側のバインディングの断面のスケッチとテール側からスイープで伸ばした先のバインディングの断面をロフトでつなげる。
反対側はミラーで作る。そっちの方が早いもんね。
バックも同じ要領で作る
細かいとこだけど、バインディングの少し飛び出たところをトップの表面で切り取っておくときれいかも。
バインディング完成。
余談だけどバインディングの隙間がないって素晴らしいね。
ウッドバインディングなんて隙間なく巻くの大変だもん。結構パテ埋まってるもんね。
埋め込み装飾をするのはちょっとしんどい・・・今気力ない・・・
気力があったらあとでやろう・・・
とりあえずボディっぽくはなった!
思ったより大変だったな・・・。やっぱ3DCADって難しい、思った通り行かないこと多い。
次はブレーシング。
コメント