楽器のバイオリンも作れちゃうくらいですから、アコギなら比較的未だ簡単なのでは・・・という安易な考えから、3DCADを使ってアコースティックギターを描いてみたいと思います。
正解がどうかもわかりませんが、練習です。
こうしたほうがいい、などアドバイスがございましたら是非優しく教えてください(笑)

まず描くアコースティックギターのモデルを決める

とりあえずモデルが必要ですね。
オリジナルでもいいのかもしれませんが、まずはオーソドックスなもので練習しようと思います。
マーティンのD-28をモデルにして、それとなく作っていきたいと思います。
以前の職場の雰囲気に任せながら作ります。
ボディの形ですが製図が手元にないので写真から大体のコピーをします。
昔マーティンのキット買ったはずだからどこかにはあるんだろうけどなぁ・・・どこいったんだろ。
とりあえずボディやヘッドの形は適当に真正面からとってある画像を探し、そこからトレースします。
後は適当に管理人のさび付いた知識から補填します。
なんとなくの仕様書を書いてみます。
モデル名 | 3DCAD練習用D-28 |
ボディタイプ | ドレッドノート |
ヘッド | マーチンタイプ |
ジョイント | 14フレット |
ペグ | GOTOH SG381 |
スケール | 25.4inch≒645mm |
ナット幅 | 1 11/16inch≒42.8mm |
ブリッジタイプ | マーチンタイプ |
ブリッジピッチ | 10.5mm |
ピックガード | 無し |
装飾 | 無し |
とまあこんなところでしょうか。
とりあえずこれで作っていきます。
必要になったらまた表に追加、変更したいとおもいます。
ではまず指板から作っていきます~、よかったら見守ってください。
さあアコースティックギターはうまくできるのでしょうか。
コメント