メンテナンス

ギター

すぐにチューニングが狂ってしまう理由と原因とは

せっかくチューナーを使ってチューニングをして弾いているとチューニングが狂ってる…弦楽器だからわかるんだけど、何故こんなにズレるのか。ギター弾きたいのにチューニングばっかしてる気がする。そんな方には参考になるかもしれません。チューニングが狂う...
ギター

ギターをチューニングしても音が一回ですべて合わないのは何故?

ギターのチューニングをするんだけど、最初に音を合わせた弦(大体は5弦でしょうか)が一度全部の弦をチューニングした後に弾くと音がずれてる。せっかくきれいに合わせてたのに何でずれてんの?めんどくさいなぁと思われている方へ、原因を知ってもらうため...
ギター

自分でアコースティックギターの弦交換をする+α

初めてのことをするとき、結構ハードルが高くなってしまいますよね。もちろん一回じゃうまくいかないこともあると思いますが、何度もやってみないとなにもできるようにならないと思うのです。せっかくギターも弾けるのですから、自分で弦交換してみてはどうで...
ギター

弾いた後はギターの弦を緩めよう

弾いた後のギターの弦のテンションはどうしていますか?考え方はいろいろあるとは思いますが、個人的には、出来れば弦は弾き終わったら緩めておいた方がいいと思います。テンションを緩めておいた方がいい理由弦を張るとテンションがかかります。チューニング...
ギター

ギターの弦がよく切れてしまう原因は?

新品の弦なのになぜかすぐ切れてしまう。張ったばかりの弦、さらに高い弦ならショックも大きいですよね。原因はいろいろ考えられますが、よくある原因もあります。原因を知れば改善することもできますので参考にしてみてください。
ギター

アコースティックギターの大敵!ネック折れを防ぐために

ふとした時にギターが倒れてしまいネックが折れてしまう。アコースティックギターはへの字になっており、材料もマホガニーという材料で作られているため、折れやすいです。倒してしまって、ポッキリ、なんてこともよく聞きます。ネックが折れてしまう原因一番...
ギター

アコースティックギターのネックの反りを確認しよう

ギターメンテナンスする際に一番初め見るべきポイントはネックの状態です。なんてったってアコースティックギターは撥弦楽器です。その弦を支えるネックの状態が演奏に影響するのは当然と言えます。今回はネックの反りについて考えてみます。アコースティック...