DIY。自分でやってみたこと。

ギターが上手くなる第一歩は弦交換だと思う
ギターを買ってすぐの時は弦交換ってわからないし、めんどくさいと思いがちだと思います。
でも知らないことだから先延ばしにするのはもったいない!
せっかく買った自分のギターですし、ご自身でやることで愛着も湧いてきます。
そして弦交換をすることで見えるメリットもあります。

プリンターから廃インクエラーが出て使えなくなったから修理した話
エラーがでてしまい、プリンターが使えなくなりました。
買い換えようかと思いましたが、調べたらなんかもう一回動かせそうだったので修理?と言えるのかわかりませんが、修理してみました。
どうせ駄目でもともと、自分で...

アコースティックギターに使われる木材について
アコースティックギターの大部分は基本的に木材で作られています。
ギターに使われる木材とはどういったものがあるのでしょうか。
使われる木材によって音の傾向が変わります。
...

アコースティックギターのネックの反りを確認しよう
ギターメンテナンスする際に一番初め見るべきポイントはネックの状態です。
なんてったってアコースティックギターは撥弦楽器です。
その弦を支えるネックの状態が演奏に影響するのは当然と言えます。
今回...

アコースティックギターの弦を再利用して○○してみた
ギターの弦は基本的に弾いたら終わり。
音が悪くなったら変えたりします。
それだけで粗大ごみになってしまいます。
ですが、結構頑丈ですし、なんか使えないかと考えてみました。
捨てるものだけど、何かに使えないか。
なにかヒントになれば幸いです。