アコースティックギターを3DCADで描いてみる6~ブリッジとナットとサドル~

ギター

ボディができたので次はナットとブリッジを作っていきたいと思います。

気づかずやってないことがあるんだろうけども。

ブリッジを作る

ブリッジは弦の振動をトップ材に伝えるパーツです。

名前通り音の橋渡し役ですね。

 

ネックと指板の接着面にスケッチします。

弦の位置を決めてスケールを正確に出す。

指板とナットの接着面から、

一弦がスケール長+1.5m、6弦がスケール長+5.5mmにサドルの面がくるようにスケールを描く。

ギターの画像のキャンパスを表示させてブリッジを描く

サドル溝を描く

スケールの直線を伸ばして、ブリッジピンのホール位置を決める。

他の弦もナットとサドル部分の長さを等間隔に分割してそれぞれ伸ばす。大体だけど。

ブリッジを押し出す。

ブリッジピンのホール以外を押し出し。

サドル溝を切り取るブリッジの厚みを9mmにしてあるので4mmで削っておこう

ブリッジピンのホールの面取り

スケッチしやすいようにブリッジの境目でボディを分割

ブリッジってよく見るとアーチがついてます。

適当だけどブリッジにアーチをつける。

本来は弦高を出してからやるべきなんだろうな・・・

アーチのスケッチでカット。

ブリッジの羽の部分?なんていえばいいのか。。。

ともかく画像のようにブリッジのサイド面の高さを整える。

フィレットでブリッジのネック側の角を丸める

それっぽくなったかなー。

ブリッジがトップに埋まるように移動させる。

これももっとうまくやれる方法があるような気もするんだけどな・・・

ブリッジの接着面をトップ面に合わせてカット

とりあえず完成かな。

弦を作る

まず弦を作らないとナットもサドルも合わせられないよね・・・ということで。

弦を作ります。

作るといっても円柱を作るだけだけども。

ネックを半分に分割して、その面にナット材をスケッチ。

そのスケッチを使ってネックに溝をつける。

そしてナットを押し出し、

サドルもとりあえず押し出しておく

ブリッジに着けたサドル溝の底の面からサドルを押しだす。

そして弦を作っていく。

ブリッジを作るときに使用した、スケールを描いたスケッチを使用する。

弦のスケッチもしてあったのでそれを活用する。

作り方は弦の太さが違うだけで同じなので6弦の作り方だけ残しておこう。

指板を6弦のスケッチで分割する。

弦高の決め方として、ナットの高さと12フレットの高さを決めればその2点を結べばできるはず。

ナットの高さを決めるとき、ネックをまっすぐにしてから、3フレットを抑えて、1フレットが紙一枚隙間があるぐらい。

って感じで調整してた。

今回のフレットの高さが1.2mm、紙の厚みが0.1mmとしよう。

なので、1フレットの高さ+0.1mmの高さと2フレット中心の1.2mmの点を結ぶ線をナットまで伸ばす。

この線とナット0フレットの交点が弦の乗っかる面になる。はず。

ということで弦高をスケッチしてみる。

6弦の線で指板を分割した面にスケッチしていく。

これでナットの高さを出す。

 

そして12フレットの弦高を出す。

今回は12フレットと6弦の間を2.5mmにしてみる。

ナットの弦の乗っかる点と12フレットの弦高の点を結び、サドルまで延長させる

 

弦の高さは出たので、ナットの0フレットの面に弦の断面をスケッチをする。

ナットを弦の幅で分割

さっきスケッチした6弦のナット部分の弦の高さから弦の断面を描く。

スケッチした弦高は弦の中心じゃないから注意しないと。

よく使ってるダダリオの弦を参考にする。6弦の太さが0.53mm。

6弦の断面と6弦のスケールの線をパスにしてスイープ

まあ、それっぽくなったんじゃないな。

1弦:012、2弦:016、3弦:024、4弦:032、5弦:042、6弦:053

12フレットでの弦の高さ

1弦:2.25mm、2弦:2.3mm、3弦:2.35mm、4弦:2.4mm、5弦:2.45mm、6弦:2.5mm

で数値を変えてそれぞれ同じ方法で弦を作っていく。

六本作るとこんな感じになりました。

ナットを作る

ナットはヘッドと指板の間にある弦が乗っかってるやつ。

話はそれますが、ここをしっかり密着させとかないと音の反応が悪くなったりします。

ボディとかの構造はもちろん大事ですが、ナットサドルをきっちり合わせると音は結構よくなると感じます。

どんなに他の部分がいいギターでもこういうところが適当だと、残念なギターになってしまいます。

そして残念ですけど、○○十万とかするギターでもこういうギターは結構たくさんあります・・・。

 

話はそれましたが、3DCADの方に話を戻しますー。

弦の断面を使ってナット高さを決める

弦の断面を使ってスプラインでそれっぽくスケッチしていく

とりあえず、6弦は大体2/3くらい埋まるように。

一弦は同じ高さくらいになるようにしてみる

描いた線でナットをカット

ナットの幅の長さも整える

ナットの角をフィレット

なんとなくナットっぽい。

弦溝はペグ作ってからじゃないとできないので後回し。

サドルを作る

ブリッジの溝にはまっているやつ

サドルは弦が乗っかる部分です。ここがガタガタしてると音にかなり影響します

反応の速さとかも変わってくるはず。弾いてて気持ち悪いギターはここがおかしいのかもしれません。

 

話を戻して押し出したサドルの面にオクターブ調整のラインを描いて分割。

分割したサドルの6~3弦が乗っかる面に弦のアーチ書いて分割。

サドルのアーチのスケッチは6弦側よりすこしはみ出して書いておく

次にサドルの2弦が乗っかる面を選択して先ほどのスケッチとつながるように、そして2弦の下部を通るようにスケッチ。

そして書いた線で分割

一弦が乗っかるサドル面を選択して2弦のスケッチとつなぐる用に、そして一弦の下部を通る線をスケッチして分割

弦が乗っかる高さはできたので、その周りのサドルの形を調整する。

6~3弦のサドルのブリッジピン側の形を成形

そこの断面に切り取る形の断面の三角形をスケッチ。

そのスケッチをアーチの線をパスにしてスイープさせる。

切り取る三角形のスケッチを大きめしないとうまく削れない。

なんか残っちゃうのよね。

やり直して、削り取る断面を大きめにとる

市版側の形も成形する

まず削り取るスケッチ面を作るためサドルを切断

その断面に削り取る面をスケッチ

サドルのアーチをカットした時のスケッチを呼び出して三角形の形をスイープさせてカット。

2弦のところも同じように切り取りたい三角を描き、サドルの角でスイープさせてカット

一弦も同じような感じで削り取る

あれ端が残っちゃう

スイープするパスの部分を延長するためにサドルのアーチに合わせた線をスケッチ。

そのスケッチをパスにしてスイープしてカット

サドル部分をすべて結合

とりあえず完成!

結構面倒だなぁ、もっといい方法無いものか・・・

あれブリッジのホールの面取りおかしい・・・

失敗したなぁ。

アールとってからホールの面取りしないといけないのね。

細かいところがやっぱ難しい!

ギターって細かく見ると大変だなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました