アコースティックギターの弦を選ぶときは

ギター

好きなものを選べ!

なんですが、

個人的な偏見をかなり含んでまとめてみました。参考にどうぞ。

アコースティックギターの弦は音色の骨

アコースティックギターを弾くときには弦が必要です。

当たり前ですけど。

アコースティックギターは撥弦楽器です。

wiki:撥弦楽器

弦を弾くことで音を出す楽器を撥弦楽器といいます。詳しくはwikiをどうぞ。

 

アコースティックギターの構造として、弦を弾いて音を出します。

それがナットやサドルというパーツからネック、ブリッジからボディへ振動が伝わり、ボディやネックが弦の振動を増幅して音が出てきます。おおざっぱですけど。

この音色の骨ともいう部分を作っているのがだと言えます。

弦の音にギターという構造が肉付けをしてくれます。

骨は言い過ぎかもしれませんが、弦を変えれば音は変わります

弦を選ぶことは自分の音を選ぶことでもあります。

 

まあ、でもそんな難しく考えることはなく、いろいろ使ってみて好きな弦を決めていくだけです。

その参考になればと思います。要はただのうんちくです。

自分が気に入れば基本的に何でもOKだと思っています。

弦は音だけでなく弾き心地も大事

弦の構造で触り心地が変わる

弦を選ぶにあたって触り心地、弾き心地などもあります。

そんなの気にならねぇって人もいるかもしれませんが、いろんな種類があります。

弦の構造を少し見てみましょう。

 

ということで、3DCADの練習も兼ねて弦を描いてみました!

左からプレーン弦、ラウンドワウンド弦、ハーフワウンド弦、フラットワウンド弦です。

半分にスライスしたものを斜めからスクショしました。

弦の断面図

3DCADで描いた弦の断面図

 

アコースティックギターの弦には単線のプレーン弦と巻き線のワウンド弦があり、高音弦から1,2弦にはプレーン弦、3,4,5,6弦にはワウンド弦が一般的に使用されています。

個人的にはプレーン弦はブランドで触り心地が違うと感じることはないですが、ワウンド弦は違いが結構あるように感じます。

ワウンド弦は芯線の周りに弦が巻いてあります。

この巻いてある弦の形が違うことで触り心地が違ってきます。

大きく分けて表面がザラザラツルツルかです。

 

ワウンド弦の巻弦の断面が丸いものはザラザラです。

ほとんどの弦で採用されています。

弦をスライドさせたときザラザラとします。

ザラザラというとなんか表現が悪いですが、個人的にはギターを触っているという気持ちになります。

ギタースクラッチなどはこの弦でないとできないですね。

ギロって楽器と同じ原理ですね!

ですので演奏の時にキュッキュッって音が鳴りやすいです。スクラッチノイズといいます。

そしてもう一つワウンド弦の巻弦の断面が四角かったり、半円だと弦がツルツルです。

運指でスライドしてもギターのスクラッチノイズがでにくいです。

しかし、正直個人的にはこの触感が好きではありません。特に右手の感触が苦手です。

個人の感想です。好きな人もいます。ぜひ使ってみてください。

この弦は大体コーティングされており、さびにくく長持ちします。

音自体も張りはじめから音の変化があまりないと思います。

値段は張りますけどコスパはかなりいいです。

 

そして当たり前ですけど、弦の形が変われば音色も少し変わります。

個人的な偏見なのでわかりにくいかもですがイメージとして

ザラザラの弦はキラキラして聞こえます。

ツルツルの弦はのっぺりして聞こえます。

 

人それぞれ聞いてみてどう思うかです。

弦はかなり種類があります。

人になんと言われようが自分がいいと思ったものを使い続けてほしいです。

 

ギターの弦の太さで弾き心地は結構違う

ほとんどのブランドで弦の太さが違うものが売っています。

よく見ると弦のパッケージに太さが書いてあります.

ライトとかミディアムとか書いてありますね。

メーカーにもよりますが、

エクストラライト、ライト、ミディアム、ミディアムヘビー、ヘビーと呼ばれる弦があります。

 

さらによく見ると数字も書いてあると思います。

それぞれコンマ何ミリの差なんです。

「なんだ、そんなの触ってもわからねぇよ。」

と思いそうですけどこれが結構違うんです。

弾いた感じ

押さえた感じ

違います。

太さが違うものを張り替えるとはじめは違和感がすごくあります。

人間の感覚って結構鋭いです。

 

それに太い弦はしっかり押さえないと音がしっかりでてくれません。

弾く感覚も少し重いです。

でも低音が出やすいと思いますが、弾き方によっては逆に出ません。硬いから。

 

細い弦になれば高音がでやすいです。

音も比較的出しやすいです。

 

音色も変わってきます。

個人の意見としては、弦の太さは自分の弾きたい曲が弾きやすいものを選ぶべきだと思います。

アーティストと同じ弦、セッティングにしたからと言って、同じ音が出るわけではありません。

それよりも、弾きやすい太さを選ぶべきだと思います。

細ければ弾きやすい、太ければ弾きにくいというものではありません。

 

握力、手の大きさなどもあるので人それぞれ違います。

 

ちなみにエレキギターの弦は貼っちゃだめですよ。

張れないことはないですけど、ペラペラの音になりますし。

ナットの溝もあっていないし、張力も弱いのでバズという雑音がでやすくなります。

なんもいいことないと思います。

ちなみに弦の太さを変えるとナットを変えないといけないことがあります

そういった場合は楽器店に持ち込みましょう。

自分でもやれるので、やる気のある人は自分で調整してみてもいいかもしれません。

弦の素材にも違いがある

 

弦の素材にも種類があります。

大きく分けてブロンズ弦フォスファーブロンズ弦と呼ばれるものです。

素材の配合率が少し違うので音色に違いがでます。

 

他にもステンレスやニッケルなど種類はありますが、種類は少ないです。

正直個人で使ったことはありません。

ですのでブロンズとフォスファーブロンズの違いを主観的にまとめます。

ブロンズきらびやかです。

ストロークでジャカジャカするにはブロンズがおすすめだと思います。

ただ寿命がかなり短いです。一週間前後で、あるとき急激に音が変わったと感じます。

安すぎる弦は一日で音が変わっていくのがわかります。

 

フォスファーブロンズ落ち着いた音がします。

インストのソロなどを弾くのにおすすめだと思います。

個人的にですが、寿命も一か月くらいは持つのではないでしょうか。音の変化はなだらかです。

ですので華やかさはブロンズほどは無いと思います。

両方にメリットデメリットがあるのでぜひいろいろ弾き比べてほしいです。

金属アレルギーの人は

金属アレルギーの人は手が荒れてしまうことがあるようです。

コーティング弦を使うことで少し緩和できるようです。

金属に触ることのないコーティング弦ならアレルギー対策になるかもしれません。

 

ただコーティングが剥げてくると一気に症状がでるそうで、早め早めに変えておいた方がよさそうですね。

金属アレルギーが気になる方へ持論を書いてみました。

こちらの記事もどうぞ

金属アレルギーの人がギターを弾くときは

管理人が今まで使ってみた弦の感想

基本的に太さはライトゲージが一番使いやすいと思いました。

一番手に入りやすいですしね。

私は指で弾くことが多いので単音がしっかり出てほしいです。

ですのでフォスファーブロンズ弦を使うことが多いです。てかほとんどです。

一番よく使った、今も使っているのが

ダダリオのライトゲージです。一番弾きやすいと思いました。

今まで4本ギターを使ってきましたが、違和感は感じたことがありません。

非常にオールマイティな感じだと思っています。

 

次にマーチンのMA540です。これもライトゲージです。

これも同じく癖がなく使いやすいと思います。

 

少し前にJOHN PEARSEという弦を使っていた時期があります。

張りはじめは最高だと思えました。ほんとにいいんです。

でも寿命が短くコストがかかり、使うのを辞めました・・・

 

コーティング弦はDean Markleyという弦を張ってましたが、飽きました。

エリクサーも一回張りましたが、なんか飽きてしまいました。

 

私もそんなにいろんな弦を張ったわけじゃありませんが、生音が好きなので、癖のない弦が個人的に好きです。

理由としては個々のアコースティックギターのいいところも悪いところもよくわかると思っているからです。

個人的にはまずは癖のない弦で音の感じを確かめるのがおすすめです。

 

いろいろ張ってみて自分の好きな弦を探してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました